姉の「新しいiPad」の初期設定 Wi-fi設定でつまづく

岡山にいる姉にさんざんすすめていた「新しいiPad」(以後iPadとします)、やっと購入に踏み切って今週初めに届いたので、さっそく電話のやりとりで初期設定にとりかかったのはいいのですが・・・・・
Wi-fiの設定まで来てうまくいかなくて先へ進めなくなりました。
そのあとNTTのサポート(無料)やリモートサポート(有料)に電話して聞いたり、Appleのサポートに電話したり、いつ何をどうしたのかあやふやなので結論を書くことにします。
昨日の夕方まぐれみたいにWi-fiの設定も出来てiPadの初期設定も完了しネットもめでたく出来るようになりました。
ここに至るまでのスッタモンダの途中で試しにパソコンの無線LANの確認をしてもらったら、この間まで出来ていたのにダメになっていることがわかったので、こりゃ無線そのものがおかしいってことに。
後日NTTのリモートサポートで調べてもらったら、ホームゲートウェイに問題があったようで、無線の電波が不安定になっていたということです。
不安定な電波はリモートサポートで直してもらったのでパソコンは無線LANでネットにつながるようになりました。
NTTのリモートサポートが最終的にどんな作業をしてネットがつながるようになったのか気になったので、またまた電話して確認してみたら、ホームゲートウェイの「無線チャンネルの変更」というのをしたんだそうです。
わ~ん、それなら最初にNTTのサポートに電話したとき「無線チャンネルの変更」をリモートサポートに電話してやってもらってくださいっていってたのにぃ。
そのあと電話したリモートサポートの人は、iPadの設定が終わっていないとそれは出来ないってことで「無線チャンネルの変更」はやってくれませんでした。(プチぼやき)
「無線チャンネルの変更」をしてパソコンで無線LANできるようになったものの、iPadのWi-fiの設定の、ネットワークの選択の欄には相変わらず何も表示されないままでした。
NTTによるとそれはホームゲートウェイのセキュリティを強く設定してあるからということでした。
400タイプのホームゲートウェイは普通はネットワークの選択欄にIDが現れるはずなんだそうです。姉の家のホームゲートウェイも400タイプだそうですが、いったいどういうことなんでしょうね。
なのでネットワークの設定は名前もパスワードも手入力しないといけません。(セキュリティの種類は適当に選んだらたまたま当たりだったようです。)
 ※ホームゲートウェイのセキュリティの強度の変更はNTT側から変更してもらえるということなので、不便なようなら変えたほうがいいかもですね。
ふぃ~・・・、疲れました………. 
しかしこんなに苦労するとは思いませんでした。
月曜日の夜から初期設定だけに丸二日もかかったことになります。
こういうのが得意な人ならさくさく出来たのかもしれないですが・・・。
でも、姉も私も電話するのはなんとな~く気が引けていたAppleのサポートの人はどの方(合計3名)も感じがよくて、高かった敷居もかなり低くなりました。(転んでもタダでは起きない)

2 thoughts on “姉の「新しいiPad」の初期設定 Wi-fi設定でつまづく

  1. もうヘロヘロですわ。
    私ひとりじゃとっくにあきらめてたわ。
    お世話になりました。
    泣きそうになりながら難産に耐えて生まれた可愛い私のアップルちゃん
    また見にきてやってね。
    アップルシール貼ったら、いちだんと可愛さが増したんよ。
    ケリーちゃん、お大事にね。よだれかけ似合ってるよ。

  2. お疲れ様でした~。ほんと疲れましたわねぇ。
    ほんとほんと、こういうのってお産と似てるって思いました。
    産むまではすっご~~~く痛くて痛くて大変だけど、産んでしまうとなんとすっきり!
    PC関係も、設定でトラぶって上手く行かずイライライライラ、でもいざ出来てしまうとなんとすっきり!
    似てる~。
    アップルシール活用したんですね。あれでイメージちょっと変わるよね。可愛くなってよかったです。
    わたしはまだ使わずに大事においてあるけど。いつ使うんだっちゅう話(笑)
    ケリーよだれかけ似合ってますか。ありがとう。
    一日に何回か取り替えないとすぐ汚れて臭くなるから、あといくつか追加で作る予定。布もネットで注文したし、届くのを待っているところです。
    可愛く変身したiPadに会いに近々行きたいと思ってます。
    その前にお気に入りの登録ですな。まだほかにも諸々あるし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください