宝塚ガーデンフィールズ“シーズンズ”2013.5.27-9

前回からずいぶん間が空いてしまいましたが、このシリーズ今回でおしまいです。
2013_0527_121326-1.jpg
Francis E・Lester (フランシス・E・レスター)
2013_0527_121742-1.jpg
Bobbie James(ボビー・ジェームス)
2と3でアップしたのとはまた別の場所のです。
たぶん北に面した場所だからか花が少なめですね。
わんさか咲くのは疲れるという人は北側もいいかも。
2013_0527_123010-1.jpg
Chapeau de Napoleon(シャポー・ドゥ・ナポレオン)
2013_0527_122756-1.jpg
Chapeau de Napoleon(シャポー・ドゥ・ナポレオン)
2013_0527_123818-1.jpg
クレマチス“ミケリテ”(Clematis jackmanii‘Mikelite’)
前まで営業していた龍坊(ロンファン)という中国料理のお店の外壁に仕立ててありました。
この建物は龍坊の前は宝塚歌劇記念館だったそうです。
2013_0527_124007-1.jpg
クレマチス“ミケリテ”(Clematis jackmanii‘Mikelite’)
2013_0527_124146-1.jpg
クレマチス“ミケリテ”(Clematis jackmanii‘Mikelite’)
2013_0527_124522-1.jpg
セアノサス“ベルサイユ” Ceanothus × delileanus‘Gloire de Versailles’
このセアノーサスはこういうふうに枝垂れる種類なんでしょうか、地面に着きそうになっていました。
背丈も低めでした。
もっと引いて撮っておけばよかったと後悔中。。。
2013_0527_124644-1.jpg
セアノサス“ベルサイユ” Ceanothus × delileanus‘Gloire de Versailles’
2013_0527_124552-1_20130720143640.jpg
セアノサス“ベルサイユ” Ceanothus × delileanus‘Gloire de Versailles’
2013_0527_124808-1.jpg
きれいなトンボもいました。
海の日に絡んだこの間の連休は蒜山の実家に帰っていました。
ちょうど例の記録的な集中豪雨とぶつかってすごい光景を目にして来ました。
前の田んぼは、前回の洪水のとき堤防が決壊したまま修理していないのか池のようになるし、使い川(日常的に使う家の前の小さな川)はもうちょっとであふれかえりそうになるわでハラハラドキドキし通しでした。
村(今は市町村合併して市になっていますが)の水道は水害で断水。うちの実家はさいわい井戸水(正確には湧き水)もあったので飲み水もお風呂も困ることはなかったのですが、目の前の弟のところは村の水道だけなので、復旧するまでは実家のお風呂に入りに行ったそうです。
高速道路のインターは湯原まで行かないと乗れないし、火曜日は会社は無理かと心配だったのですがなんとか大阪に戻ってくることは出来ました。そんなやれやれの連休でした。

宝塚ガーデンフィールズ“シーズンズ”2013.5.27-8

2013_0527_122116-41.jpg
Blush Rambler(ブラッシュ・ランブラー)
2013_0527_121121-2.jpg
2013_0527_121019-1.jpg
2013_0527_121153-1.jpg
2013_0527_121218-1.jpg
チャペルの遺跡のロサ・ムリガニーと向かい合わせに植えられていました。
ブラッシュ・ランブラーのこのピンクの色はほんとに可愛らしいですね。
この日は曇りだったからか抱え込むように咲いてなおいっそうです。

宝塚ガーデンフィールズ“シーズンズ”2013.5.27-7

2013_0527_120847-1.jpg
Rosa mulliganii(ロサ・ムリガニー)
きのうのファイルヒェンブラウと同じコーナーに植えられています。
シーズンズのエリアマップの9番 チャペルの遺跡で隣り合わせに。
2006年の様子はこの中に
2013_0527_120907-1.jpg
2013_0527_120953-1.jpg
2013_0527_120736-2.jpg
ミツバチが扉の奥に巣を作っていたんですよ。
近くに寄って刺されたらいやなので離れて撮ったものをトリミングしてみました。
2013_0527_120747-1.jpg
こんな注意書きが。