ヘビイチゴほか 花壇4/25


野草メインのコーナーのヘビイチゴの花(黄色)
早くも四方八方にランナーを伸ばしつつあります。
まわりではこんなにオオイヌノフグリが咲いていたのに写真を撮るときは全く目に入ってなかった。
201404240006.jpg
野草メインのコーナーにはちょっと不似合いなネモフィラ“インシグニスブルー”
花が終わったら次はなにを植えようか思案中・・
201404240009.jpg
フォプシス・スティローサが咲き始めました。
実物はこのようにオレンジ系のピンク。いまいち好みではないんだなぁ。。
おぎはら植物園さんの写真は紫がかった花だったのでついね、ポチしてしまったんです。
一緒に写ってるのはタマクルマバソウ“アスペルラ”とゲラニウム ブルーホワイトフェイス
201404240010.jpg
こうして見るとそう悪くもないかな・・
2014_0425_132622-1.jpg
同じ場所を何枚も、しかも同じ角度からすみません
201404240008.jpg
真ん中は言わずと知れたキュウリグサ
花壇で巨大化していても花そのものは小さくてほんとに可愛い
黄色のクスダマツメクサとフロックス・ディヴァリカータ“ホワイトパフューム”と
土手ではキュウリグサは見かけなかったと言ったのですが、よく見たらたくさん生えていました。
どこを見ていたのやらです。

オオイヌノフグリ、ホトケノザ – 4/11

タイトルに「河原」と入れていたのですが外しました。正しくは土手なので。

オオイヌノフグリ
勤め先のすぐ傍の川の土手に咲く花たちをいくつか。
先週の金曜日、大急ぎでお昼ごはんを食べてプチ散策して来ました。
上のオオイヌノフグリの後ろの赤っぽいのはヒメオドリコソウ。
オランダミミナグサなども混ざっています。
2014_0411_131926-1.jpg
オオイヌノフグリの手前のギザギザの葉っぱはスズメノエンドウ。
ここには写っていないですがカラスノエンドウも生えてます。
2014_0411_131900-2.jpg
ホトケノザ
花壇でもあちこちに生えていますが、なんとなく抜いていたのでまだ咲いてないです。
まとめて植えて咲かせたらきれいかなぁなどと考えてます。
2014_0411_132327-1.jpg
あれやらこれやらのお花畑状態。
この場所は、いつものようにもうすぐススキのようなイネ科の背の高い草で覆い尽くされるんじゃないかと思います。
2014_0411_131642-1.jpg
紫蘇みたいは葉っぱはイラクサとかなんとかでしょうか、ちゃんとした名前がわかりません。
花壇にも根を張っていてなかなかしぶといです。
冬の間に根元めがけてお湯をかけて退治したつもりだったのにダメでした、生きてましたΣ( ̄ロ ̄lll)
続きます。

オオイヌノフグリほか – 花壇の様子3/24-2 (野草メインコーナー)

2014_0325_001400.jpg
今が盛りのオオイヌノフグリ
事務所の玄関の片方、一平米ほどの花壇は野草をメインにしようと思い立ち
野草を取り扱っているネットの苗屋さんにもいくつか注文したのですが
近所にも可愛い野草が咲いていたので花壇に引っ越してもらいました。
2014_0325_001343.jpg
ヒメリュウキンカ(ピントが甘いですね)
川の土手を眺めながら勤め先へ向かって歩いているとくっきりした黄色いものが目に入ったので
「何か咲いてる、なんだろう?」とす~ごく気になって近づいてみたらこれでした。
ネットで調べてみたのですがこの名前で間違いなさそう。
さっそくオオイヌノフグリと一緒に花壇に来ていただきました。
なんでもヨーロッパあたりの野草で、日本には園芸種として入ってきたのだとか。
わたしは初めて見るのですがそんなに珍しくもないんでしょうか。
早春の黄色の花といえば福寿草ですが、花自体は似たところもあるような。
福寿草も注文しようか迷って結局やめたのでちょうどよかったです。
福寿草といえば思い出が・・・。
わたしのお祖父ちゃんは花をこよなく愛すというタイプではなかったのですが
どういうわけか福寿草だけは毎年大切に育てて花が咲くのを楽しみしていました。
雪も積もる寒いところなので、簡単な温室のようなものに入れて特別扱いしていたのを思い出します。
いつかわたしも育ててみたいなぁ。
2014_0325_001448.jpg
ヒメウズです。
家のベランダのクレマチス・プチフォーコンに同居していたのを抜いて持って来ました。
このあと種を飛ばして来年はあちこちから芽を出してくれるでしょう。
株立ちになっているのはダーロウズ・エニグマです。
ベランダから引っ越してきました。
窮屈なベランダよりもここのほうが過ごしやすいはずです。
続きます