タイトルに「河原」と入れていたのですが外しました。正しくは土手なので。

オオイヌノフグリ
勤め先のすぐ傍の川の土手に咲く花たちをいくつか。
先週の金曜日、大急ぎでお昼ごはんを食べてプチ散策して来ました。
上のオオイヌノフグリの後ろの赤っぽいのはヒメオドリコソウ。
オランダミミナグサなども混ざっています。

オオイヌノフグリの手前のギザギザの葉っぱはスズメノエンドウ。
ここには写っていないですがカラスノエンドウも生えてます。

ホトケノザ
花壇でもあちこちに生えていますが、なんとなく抜いていたのでまだ咲いてないです。
まとめて植えて咲かせたらきれいかなぁなどと考えてます。

あれやらこれやらのお花畑状態。
この場所は、いつものようにもうすぐススキのようなイネ科の背の高い草で覆い尽くされるんじゃないかと思います。

紫蘇みたいは葉っぱはイラクサとかなんとかでしょうか、ちゃんとした名前がわかりません。
花壇にも根を張っていてなかなかしぶといです。
冬の間に根元めがけてお湯をかけて退治したつもりだったのにダメでした、生きてましたΣ( ̄ロ ̄lll)
続きます。

オオイヌノフグリ
勤め先のすぐ傍の川の土手に咲く花たちをいくつか。
先週の金曜日、大急ぎでお昼ごはんを食べてプチ散策して来ました。
上のオオイヌノフグリの後ろの赤っぽいのはヒメオドリコソウ。
オランダミミナグサなども混ざっています。

オオイヌノフグリの手前のギザギザの葉っぱはスズメノエンドウ。
ここには写っていないですがカラスノエンドウも生えてます。

ホトケノザ
花壇でもあちこちに生えていますが、なんとなく抜いていたのでまだ咲いてないです。
まとめて植えて咲かせたらきれいかなぁなどと考えてます。

あれやらこれやらのお花畑状態。
この場所は、いつものようにもうすぐススキのようなイネ科の背の高い草で覆い尽くされるんじゃないかと思います。

紫蘇みたいは葉っぱはイラクサとかなんとかでしょうか、ちゃんとした名前がわかりません。
花壇にも根を張っていてなかなかしぶといです。
冬の間に根元めがけてお湯をかけて退治したつもりだったのにダメでした、生きてましたΣ( ̄ロ ̄lll)
続きます。