画像を今朝撮ったものと差し替えました。
うるさすぎたオベリスクのアリスターを別の場所に持って行き、白いフックも目立たないところに。
よって文章にも手を加え、日付も変えました。

恥をしのんで今のリビングからの眺めをば。
上から枝垂れているのはスペクタビリスなんですが、途中に花枝が出ていないんです。
左側はすっからかん状態。でもかえってうるさすぎなくてよかったかも・・・かも。
これでも十分ドンジャラですもんねー。
引き算という言葉をわたくしも知らないわけじゃないんですけどね。
でも来年はもう少しなんとかしてみよう。
上から枝垂れているのはスペクタビリスなんですが、途中に花枝が出ていないんです。
左側はすっからかん状態。でもかえってうるさすぎなくてよかったかも・・・かも。
これでも十分ドンジャラですもんねー。
引き算という言葉をわたくしも知らないわけじゃないんですけどね。
でも来年はもう少しなんとかしてみよう。
こんにちは^^
素敵なバラをたくさん見させて頂いて幸せです♪
スペクタビリスは八重咲きの桜のような趣も感じられますね。
葉も美しいですし、ピンクの蕾もしだれ具合も素敵ですね!
そして針金の仕掛け、素敵なアイデアを教えて頂いてありがとうございます(笑)
これはぜひ真似したいです!
四季咲き&トゲなしのノイバラも可愛すぎる~~ ^^
粉粧楼さん、どのように育てるとこんなふうにしなやかな細枝になるのでしょうか?
とても素敵です♪
noaさん こんばんは
見てくださってこちらこそありがとうございます。
八重咲きの桜、言われてみればほんとそんな感じがします。
今日はさらにふんわりとなって、ひとりでうっとり見ていました(笑)
葉っぱは若干大きめですが、大きいのが気にならない方にはいいかもしれないです。
ベランダで罹りやすいうどん粉病とも縁がないです。
あの粉粧楼はお花屋さんで見つけた挿し木苗だったので、そのせいかもしれないです。
今までガッシリたくましい姿になったことがないんですよ。
こんばんは~
素敵なベランダですね~
これなら、毎朝カーテンを開けるたびにわくわくです!!
確か、工事が入るとおっしゃっていましたね。
来年はおあずけになってしまうのですか?
粉粧楼は私も挿し木にして今のところに持ってきましたが、
こんなにしなやかな枝ってあったっけ~
ナイアガラさんだからこそ、やわらかい表情になるのではないですか~^^
やさしい、ピンクのバラをみていると、心が軽くなって
元気がでてくるようです。
私はランブラーにデビュータンツを選んでみました。
今年、花が見たいです。
実際には見たことがない中での購入だったのですが、
ナイアガラさんのお写真を参考にさせて頂きました~^^
でも、みんな写真が素敵なので欲しくなっちゃいますね。
ロサグリーンさん こんにちは
いえぇ・・・好きなものをごちゃごちゃ置いてひどいもんでしょo(- -;*)ゞ
ただ自分の目は見たいものだけを見るという、便利というか都合よく出来ているようで
今はほとんどスペクタビリスにだけ焦点が合ってます。
来年の春は外壁工事があるのでバラはだめでしょうね。枯れなければそれで良しとします。
粉粧楼はそうですか、挿し木苗だからと言って細枝になるとは限らないんですね。
じゃあどうすればってことですよね。
う~~ん、これといって特別なことはしてないんですが、もしかしたら同じ粉粧楼という名前のものでも多少違いがあるとかでしょうか。
> 私はランブラーにデビュータンツを選んでみました。
そのバラってこれhttp://www.nana-neco.com/rose-index/Debutante.htmのことでしょうか。
この写真少し青味が強いです、すみません。
でも実物はもっときれいで可愛かったんですよ。だもんで何回シャッターを押したことか。
今年咲きそうなんですね。楽しみ~♪